サイドレイズ - 三角筋

負荷をかけたときに三角筋がギュっーと収縮するため、比較的鍛えている部位を意識しやすいトレーニングなんだ。
ステップ1
【姿勢を整える】
■1■
脚を肩幅に開き背筋を伸ばす。
■2■
背筋を真っ直ぐに伸ばし、ダンベルをカラダの真横に下ろす。
この時、手のひらは内側に向けておこう。
ステップ2
【力を加える】
■1■
カラダの真横から弧を描くようにダンベルを引き上げる。
この時 ”ひじ”が曲がらないように注意しよう。
※肩の筋肉を意識しながら上げるようにしよう。(腕の力で上げないように注意)
■2■
肩の高さまで上げたら一瞬静止する。
(体勢が崩れないようだったら、肩よりも高く上げるとより効果的。)
■3■
ゆっくりと元の位置に下ろす。上げるときの2倍程度時間をかけて下ろすと、より効果的。

初心者は1kg程度のダンベルから始め、徐々に負荷を上げていってみよう。
目標回数とセット数
[ 肩幅をガッチリさせたい ]
10回×3セット
最終セットは、限界回数になるように心がけてください。この場合、3セット目では10回がやっとの負荷(重さ)で行います。
参考ページ : 期待する効果と回数の関係
[ 脂肪を取りたい(カラダを引き締めたい) ]
20回×2〜3セット
セット間のインターバル(休憩)は、30秒〜1分。
ポイント - 注意点
・背筋を伸ばし、カラダがフラフラしないように。
・ひじは曲げず、常に伸ばした状態で行う。
・ひじへの負担を考え、まずは軽い負荷から実践してみる。
・反動や腕の力を使って引き上げないように。
・ブレーキをかけながらゆっくりと下ろすように。
筋トレ実技メニュー
- ■筋トレ種目を動画で学ぶ
動画で正しい筋トレをマスターしましょう


- ■筋トレ学習教室
筋トレやプロテインなどの知識を深めていきましょう。





- ■体幹トレーニング一覧
いろいろな筋トレ方法を収録 - ■プランク
ブリッジとも呼ばれている最も有名な体幹トレーニング
筋肉図
筋トレ関連サイト
- ■腹筋を鍛える方法をイラストで解説
- ■筋トレDVD・細マッチョトレーニング
- ■筋トレのメニューを動画で解説
- ■筋トレ方法 ・・・ 筋トレ方法Q&A集
- ■腹筋トレーニング
- ■背筋トレーニング
- ■下半身・太ももエクササイズ
- ■腕・二の腕エクササイズ
- ■胸筋トレーニング
- ■ピラティス
- ■バランスボール
- 筋トレ前後の■ストレッチ方法を学ぶ
- ■腹筋を鉄筋のように鍛える
- ■海外のプロテインで筋肉アップ
- ■体幹トレーニング